■会社概要
| 社名 | 株式会社ティエムシー | 株式会社アールエス・アール |
|---|---|---|
| 社章 | ||
| 創業 | 1968年3月1日 | |
| 創立 | 1979年7月19日 | 1999年4月1日 |
| 資本金 | 3,000万円 | 1,000万円 |
| 社員数 | 30名 | 33名 |
| 年商 | 40億円 | |
| 事業内容 | 自動車用スポーツマフラー、サスペンション、機能用品の販売 | 自動車用スポーツマフラー、サスペンション、機能用品の開発・製造 |
| 代表取締役社長 | 寺井 久美子 | 寺井 久美子 |
| 主要取引銀行 | 三井住友銀行 豊中支店 | 三菱東京UFJ銀行 大阪営業部 |
| 本社 | 大阪府豊中市今在家町18-10 | 大阪府豊中市今在家町18-10 |
■沿革
| 1968年3月 | 大阪市北区曽根崎において、ドライブショップ用卸業東亜自動車用品を開業 |
| 1970年8月 | 京都府にドライブショップを開業 |
| 1972年1月 | スポーツショック、マフラー、サスペンション等オリジナル商品の製造販売を開始 |
| 1972年3月 | 大阪市北区曽根崎より、大阪市淀川区へ移転 |
| 1978年3月 | 大阪市大淀区において、自動車機能用品製造卸業ティエムシーを開業 |
| 1978年9月 | ティエムシー事業拡張のため、東亜自動車用品ドライブショップを閉鎖、製造卸業に専念 |
| 1978年11月 | 福岡県久留米市に九州営業所を開設 |
| 1979年7月 | 本社豊中市宝山町において、株式会社に改組 |
| 1980年9月 | 豊中市利倉1-13-15において、スポーツマフラー(RS★R)製造部開設 開発研究所を設置 |
| 1981年7月 | 大阪市大淀区より豊中市利倉1-13-15へ大阪営業所を移転 |
| 1985年6月 | 名古屋市瑞穂区に名古屋営業所を開設 |
| 1989年10月 | 豊中市利倉3-6-17に本社・大阪営業所及び西日本デリバリーセンターを業務拡張のため移転 豊中市利倉1-13-13に第二工場開設 |
| 1993年6月 | 豊中市利倉3-6-17へ本社を業務拡張のため移転 |
| 1993年9月 | 豊中市原田中1-17-1に第三工場開設 |
| 1994年5月 | 資本金1,000万円に増資 |
| 1994年11月 | 名古屋市南区へ名古屋営業所を移転 |
| 1995年9月 | 東日本デリバリーセンターを開設 |
| 1996年4月 | 豊中市宝山町7-11へ本部及び経理部を業務拡張のため移転 |
| 1996年5月 | 福岡県久留米市東合川4-3-8に九州営業所を業務拡張のため移転 |
| 1997年7月 | 愛知県一宮市丹陽町九日市場字中田100へ名古屋営業所を業務拡張のため移転 |
| 1999年3月 | 豊中市今在家町18-10に本社、工場を統括 資本金3,000万円に増資 |
| 1999年4月 | 株式会社アールエス★アールを設立 |
| 2001年4月 | 大阪本社に開発研究室設置 |
| 2001年9月 | 愛知県安城市に中部デリバリーセンターを開設、名古屋営業所を大阪本社へ業務統括 |
| 2001年10月 | 福岡県久留米市東合川7-12-9へ九州営業所を業務拡張のため移転 |
| 2008年1月 | 株式会社アールエス★アールと株式会社ティエムシーの事業統合 |
| 2008年4月 | 九州営業所を大阪本社へ業務統括 中部デリバリーセンターを大阪本社へ業務統括 |
| 2010年4月 | 大阪本社に第二開発研究室設置 |
| 2010年8月 | ISO9001/ISO14001取得 |
| 2011年7月 | RSR USA 開設 |
| 2013年7月 | RSR Thailand 開設 |
| 2016年8月 | IS09001:2015 & JIS Q 9001:2015取得 IS014001:2015 & JIS Q 14001:2015取得 |
■理念
|
クルマが誕生して約120余年。クルマはいつも人間の夢を乗せて走ってきました。 常に時代の最先端のテクノロジーが注ぎ込まれ、より速く、より強く、より安全に、より美しく、そしてより気持ちよく走りたいというドライバーの<夢>でチューニングされてきました。 それは、21世紀を迎えた今も変わってはいません。 ティエムシーもまたマフラー、サスペンションをはじめとしてさまざまな分野の機能性自動車部品の開発・販売を通じて、クルマに対する<夢>を追求してきました。 「クルマは夢を見る機械だ」と私たちは考えています。いや、ひょっとしたら「夢を見るためのもうひとつの自分の体」かも知れません。 私たちは、もっとクルマに<夢>を見たいと考えています。 クルマの中にはまだ私たちの知らない、速度や音や感覚の<フロンティア>があると考えています。 ティエムシーは自動車メーカーやドライバーとともに、そんなクルマの<ロマン>と<フロンティア>を表現していきたいと願っています。 |
■ご挨拶
|
当社は1968年の創業以来、常にお客様と共に歩む事を第一に、お客様のニーズを追求し、様々なモータースポーツのカテゴリーの中でトライ&エラーを繰り返しながら、自社工場にて、高性能、高品質の機能性自動車部品を造り出し、今日では当社のRS★Rブランドは、日本のみならず広く世界のお客様にご愛顧頂いております。 時代の変化は速く、お客様の自動車(クルマ)の楽しみ方も千差万別です。当社の製品を通して、モータースポーツから日常生活に至るまでお客様の自動車(クルマ)生活を豊かにして頂くべく、柔軟かつ真摯にモノ造りを行っております。 21世紀を迎え、社会情勢の変化、技術革新は目まぐるしくなってきています。 私たちは時代の変化に遅れることなく、常に時代の一歩先、二歩先を見据えながら、常にお客様のニーズとは何か、社会が求めているものは何かを追求していこうとしています。 創業者 林武夫が提唱しましたQPASS(Quality品質)(Price適正な価格)(Aftercareアフターフォロー)(Sense感覚)(Speedリリースの速さ)のポリシーのもと、日本が世界に誇る自動車(クルマ)文化を支え、リードするメーカーとして、また社員一人一人がTeam RS★Rとして、技術の研鑽と共に、常に行動力を持ち、好奇心を失わず、想像力やゼロからの発想力と探求心を持って更にお客様に喜んで頂ける製品をお届けできますよう、より一層の挑戦と努力を続けて参ります。 代表取締役社長 寺井 久美子 |
■ISO取得情報

| 適用規格 | 品質マネジメントシステム(ISO9001:2015 & JIS Q 9001:2015) | 環境マネジメントシステム(ISO14001:2015 & JIS Q 14001:2015) |
|---|---|---|
| 適用範囲 |
|
|
| 審査登録 機関 |
European Quality Assurance | European Quality Assurance |
| 登録番号 | QA100443 | EA100444 |
| 初回認証日 | 2010年09月04日 | 2010年09月04日 |
| 認証承認日 | 2025年08月26日 | 2025年08月26日 |